社会人になって、皆さんどんな休日を過ごされていますか?
飲みに行く、カフェに行く、旅行に行く、などなど。
いろいろな休日の過ごし方がありますが、社会人になってプライベートで遊ぶ友達がいない人も多いんじゃないでしょうか?
社会人になると、学生時代遊んでいた友達も、家庭ができたり、仕事が忙しくなったりと、予定が合わなくなることはよくあります。
そんな中、休日遊ぶ友達がいなくなって暇を持て余している社会人も多いです。
今回はそんな社会人へ、友達いなくても過ごせる楽しい休日の過ごし方を紹介していきます。
紹介する内容は、休日1回だけ楽しめるような過ごし方ではなく、休日の度に楽しめる内容のため、飽きるまではずっと楽しめる内容になります。
ぜひ、休日することがないという人は参考にしてみてください。
休日暇で友達いない社会人へおすすめ過ごし方
では、さっそく休日暇で友達がいない社会人へおすすめ過ごし方を紹介していきます。
毎回休日が来てもすることがなく、つまらないと思っている人は、人生に彩を添えてくれるような過ごし方になるので、面白そうな過ごし方があれば取り入れてみてください。
ブログを書く
まずはブログを書くことです。
私がブログを書いているからおすすめをしていると思っている人もいると思いますが、決してそれだけではありません。
今の現代、いろいろなコンテンツにあふれていますが、ほとんどの人はそれを受動的に楽しんでいるだけです。
受け身でただ見て楽しんでいるだけだと、そのうち飽きてきます。
ただ、作る側になると話は別です。
どうすると楽しんでもらえるか、自分に発信できる内容は何か、など考えることが無限に出てきます。
作っていると、必然的に自分に足らない知識が分かり、自主的に勉強することにもつながります。
私はブログを始めてから、文章の書き方やマーケティングなど勉強するきっかけになりました。
学んでブログをどれだけ書いても、足らないものが多いと感じ、作業や勉強していると、休日が暇と感じることはなくなりました。
創作する側になると、休日はいくらあっても足りません。
休日暇という人は、創作の趣味の一つとして、ブログを始めてみることをおすすめします。
私のブログ運営記録を参考に↓
ガチ初心者が雑記ブログ1年やった結果!続ければ稼げる?2024年4月の運営記録
YouTubeを運営してみる
次はYouTubeを運営してみることです。
こちらも創作の趣味の一つと言えます。
YouTubeは動画編集スキルやサムネイル作成スキル、より分かりやすく視聴者の注目を集めるスキルなど、様々なスキルが求められます。
これもいくら学んでも終わることはないし、動画編集は時間もかかるので、いくら時間があっても足りません。
これはブログも同じですが、YouTube運営をすることで、たくさんの人に見てもらい、評価してもらえることで、人から必要とされている感覚が手に入ります。
決して無駄な休日を過ごしているわけではなく、人が喜んでもらえることをしている有意義な休日を過ごしている感覚があります。
YouTube運営はかなり時間がかかる過ごし方ですが、友達がいないことで自分の作業に集中することができるので、友達がいない人にはおすすめの過ごし方と言えます。
お金も入ってくるようになると、それもモチベーションになるので、ぜひチャレンジしてみてほしいです。
資格勉強する
次のおすすめは資格勉強することです。
皆さんは社会人になってから勉強はしていますか?
社会人の平均勉強時間は約6分と言われており、社会人になってから勉強している人はほとんどいません。
ということは、少しでも勉強すればあなたは上位に組み込むことができます。
勉強の代表として、資格勉強は何を勉強したらわからない人にも、資格取得という目標があることで、取り組みやすい勉強です。
資格取得を目標にしていると、休日何をしようか考えるまでもなく、資格勉強が優先にあがってきます。
勉強するだけで、有意義な休日と感じること間違いなしです。
資格は客観的にあなたが知識を持っていることの証明です。
転職や昇進にも役に立つので、ぜひチャレンジしてみてください。
資格取得が無駄という人は、無視して勉強してOKです↓
資格取得は無駄?意味ないのは嘘!負け惜しみは無視でいい理由を紹介
読書する
次のおすすめは読書することです。
学生時代から読書は大切と言われてきたけど、あまり読書好きになれなかった人も多いと思います。
私も学生時代は読書が嫌いで、全くと言っていいほど本は読みませんでした。
ただ、社会人になってから自分の知識が足りないことにショックを受け、定期的に読書するようになりました。
読書はするようになれば、次は何の本を読もうか考えるようになり、知識の習得に前向きになってきます。
本を読めば読むほど次の本を読みたくなり、好循環になるので、ぜひ暇な社会人は読書を取り入れてみてください。
読書をしたいならKindle Unlimitedのサブスクがおすすめ↓
近くに図書館があるなら図書館にも足を運んでみてほしいです↓
休日暇な会社員は図書館へ!おすすめの理由と過ごし方について紹介
筋トレ・ランニングする
次のおすすめは筋トレ・ランニングです。
学生の頃は運動部に入っていた人も、社会人になってから運動習慣がなくなったという人は多いです。
運動習慣がなくなってしまうと、残念ながら体力の衰えは早まり、だらしない体になり、健康面でも不安が残る体になってしまいます。
運動はしんどいと思いがちですが、やはり適度な運動習慣は健康のために欠かせません。
平日は忙しいという人も、休日少し筋トレやランニングを取り入れてみてはいかがでしょうか?
少し運動するだけでも休日に満足感を得られますし、体の健康を保つこともできます。
いきなりハードにやるとケガをする可能性があるので、最初はウォーキングや自重トレーニングから始めてみてください。
ジム初心者にはチョコザップがおすすめです↓
チョコザップが筋トレ初心者でもおすすめできる理由と注意するべき点を紹介
社会人サークルに入ってみる
社会人サークルに入ってみることもおすすめです。
学生時代部活やサークルに入っていた人も多いと思いますが、社会人にもサークルはあります。
友達がいない人も社会人サークルに入ってみることで、一緒に過ごせる仲間と出会い、もしかしたら友達にもなるかもしれません。
学生時代やっていたスポーツサークルや、初心者歓迎のやってみたいサークルに入ってみると、新しい出会いもあって楽しいですよ。
「そうはいっても、友達もいないのにどうやってサークルに入ったら…」
こんな人は、職場の知り合いに聞いてみてください。
職場の人何人かに、
「自分、学生時代○○やってて~社会人でもできるところ探してるんですよね。」
と言っておくと、社会人サークルを紹介してくれることは結構あります。
私も学生時代やっていたスポーツを周囲に言っていたところ、ある日チームの人が足りない時に助っ人で呼ばれ、サークルに入ることになりました。
休日暇で友達もいないという人は、社会人サークル入ると、たくさんの出会いがあって楽しいと思うので、おすすめです。
社会人サークルはやめた方がいい?メリットや一人で入るときの注意点などを解説
ゲームをする
次はゲームをすることです。
昔はゲームも、
「頭が悪くなるからやめておけ」
「ゲームなんてやっても無駄になるだけ」
こんなことを言われていましたが、今は時代が変わりました。
ゲームを職業としているプロゲーマも生まれ、ゲームを極めた人がYouTubeで動画を公開してバズったりと、ゲームもただの遊びではなくなってきています。
ゲームをすることは、結構頭も使うし、反射神経も鍛えられます。
熱中すると、休日はいくらあっても足りず、あっという間に休日が終わってしまうなんてこともあります。
対戦型のゲーム、自分でワールドを作ったりする創作系のゲーム、ストーリーを楽しむRPGなど、様々なゲームがあるので、自分のやりたいゲームをやってみてください。
暇と思う時間も無くなること間違いなしです。
映画・ドラマ・アニメを見る
映画・ドラマ・アニメを見ることもおすすめです。
今はサブスクで何日あっても足りないくらいの、映画やアニメがあります。
昔見た懐かしのものから、最新のものまで楽しめます。
ただ見るだけでなく、いろいろと考察しながら見たりすることで、想像力も鍛えられます。
せっかくの休日、暇で友達もいないなら、自分の好きな作品をひたすら見て楽しみましょう。
自分だけの空間で、自分の好きな作品を楽しんで過ごす。
これほど幸せな時間は中々ありません。
私はAmazonPrimeでアニメを楽しんでいますが、時間がいくらあっても足りません。
ただ見ている時間は幸せこの上ない時間です。
まだVODのサブスクに入っていない人は、まずはAmazonPrimeから楽しんでみることをおすすめします。
まとめ
今回は休日暇で遊ぶ友達もいない社会人へおすすめ過ごし方を紹介してきました。
- ブログを書く
- YouTube運営をする
- 資格勉強
- 読書
- 筋トレ・ランニング
- 社会人サークル
- ゲーム
- 映画・ドラマ・アニメ
私もこれらの休日の過ごし方をしていますが、やはり充実感を味わうことができ、休日が暇と思うこともなくなりました。
友達がいなくても、いやいないからこそ、楽しめる休日というのは存在します。
誰かに寂しいと思われようが、自分が楽しければそれでいいんです。
自分の空間で、自分の好きなことをして、充実した休日を過ごす。
これは素晴らしい休日と言えること間違いありません。
友達いないから寂しいとか気にせず、自分が楽しめるような過ごし方を見つけて、自分の人生楽しみつくしちゃいましょう。