「社員寮に入るか連絡があったけど、入った方がいいのかな?」
こう悩んでいる人もいる人、いるんじゃないでしょうか。
私は社員寮に入って生活したこともあり、デメリットを感じながらも良い点もあったと思います。
よく社員寮はやめとけと言われますが、私の経験も踏まえて、おすすめできるのかどうか、解説したいと思います。
あわせて一人暮らしとどっちがいいのかも紹介していきます。
今回の記事はこんな人におすすめです。
- 社員寮やめておいた方がいいの?
- 周りの人は皆社員寮に入ってるけど、実際どうなの?
- 社員寮と一人暮らしどっちがいい?
それでは早速見ていきましょう。
社員寮はやめておけと言われる理由
まずは社員寮がなぜやめておけと言われるのか、理由を紹介します。
昔は社員寮も重宝されていましたが、最近は社員寮も毛嫌いする人が多く、よくやめておけと言われます。
やめておけと言われる主な要因を見ていきましょう。
社員寮がボロい
まずは社員寮が汚くてボロいことがあることです。
社員寮はバブル期頃に福利厚生制度として作った会社が多く、築年数がかなり経過している社員寮が多くあります。
手入れはしていますが、やはり築年数には逆らうことができず、ボロくなってきている社員寮は多いです。
社員寮が汚くてボロいと、
- 壁が薄く隣の人の声が聞こえる
- 虫が多く出る
- 部屋は狭く、畳もボロボロ
- 水回りの設備も古い
これらの悪影響が発生します。
すべての社員寮がこれらに当てはまるとは言えませんが、こういった社員寮もあるので、社員寮に入る前はどんな寮なのか、先輩に聞いてみるといいでしょう。
人間関係に気を遣う
次は人間関係に気を遣うことがあります。
後に紹介しますが、社員寮には風呂やトイレ、食堂など、多くの共用スペースがあります。
共用スペースでは、当然別の社員の人もいるため、一緒の空間にいる時は気を遣うこともあります。
誰かと合ったら挨拶しないといけないし、何より社員が一緒に住んでいるので迂闊なことはできません。
考えすぎかもしれませんが、何かあると会社にも報告があることもあるので、行動には十分注意する必要があります。
風呂・トイレなどが共用
風呂やトイレなどが共用なのも人によってはデメリットになります。
人にもよりますが、基本的に自宅では一人でゆっくりと過ごしたいという人もいるでしょう。
そんな人には、共用スペースがあると、誰かと一緒に過ごすことになるので、ストレスを感じる人もいます。
共用スペースとして多いのが、トイレ・風呂・食堂の3か所。
これらの空間は、一人でゆっくりと過ごしたいという人も多いと思います。
「仕事行く前や仕事終わりのプライベートな時間に会社の人と会いたくない…」
こういった人には、共用スペースで過ごすことはあまり向いていないと言えるでしょう。
ルールや規則を守らないといけない
社員寮にはルールや規則があり、それらを守る必要があります。
社員寮では、多くの社員が住んでおり、ある程度のルールや規則があります。
- 食事、風呂は〇時~〇時まで
- 月1回は清掃活動
- 寮の中での〇〇当番
- 門限は〇〇時まで
- 社員ではない人を寮に入れてはならない
こういった規則が設けられていることが多く、正直うんざりする人もいます。
社会人になってまで社員寮の規則に縛られ、自分の自由な生活ができないのは、息苦しさを感じる人もいるでしょう。
社員寮に入ろうとしている人は、規則についても事前に確認しておくといいですね。
友達や恋人を呼べない
寮暮らしだと友達や恋人を呼べないこともあります。
例外もありますが、多くの社員寮では、社外の人の出入りを禁止しています。
会社の施設に社外の人を入れて、問題でも起きると面倒なことになるため、禁止しているものと思われます。
社会人になって自分の家に人を呼べないとなると、遊ぶ場所や集まる場所が一つ減ることになります。
そもそもトイレやお風呂が共用のことも多いので、泊まりに来たとしても不便を感じてしまいます。
友達や彼女を家に呼びたいという人は、寮の規則を必ず確認しておきましょう。
仕事がなくなると家もなくなる
社員寮は仕事がなくなると家もなくなることとなります。
普段意識することはあまりないかもしれませんが、社員寮と会社は一心同体です。
会社の経営が厳しくなると、社員寮を売り払うこともあるし、会社がなくなると、寮からも強制的に出されることになります。
職を失った状態で新しく家を探すことは非常に困難で、一気に仕事も住む場所も失うこととなってしまいます。
仕事を辞める場合は、必ず住む場所を確保してからやめるようにするようにしましょう。
このリスクは非常に大きなものとなるので、必ず頭に入れておいてくださいね。
社員寮と一人暮らしはどちらがいいのか
ここまで、社員寮を辞めておけと言われる理由について紹介しました。
社員寮は、デメリットも多いですが、いいところもあります。
ここで、社員寮に入った方がいいのか、一人暮らしで部屋を借りた方がいいのか、悩んでいる人もいると思います。
そこで、社員寮と一人暮らしどっちがいいのか以下の表で比較してみました!
項目 | 社員寮 | 一人暮らし |
---|---|---|
費用 | 〇 | × |
居室空間 | × | 〇 |
設備 | × | 〇 |
家事負担 | 〇 | × |
手続き | 〇 | × |
プライベート | × | 〇 |
自由度 | × | 〇 |
社員寮は楽でお金がかからない。
一人暮らしは自由で好きなように暮らせる。
一言で言うとこれがまとめになります。
ここからは、社員寮がおすすめの人、一人暮らしがおすすめの人それぞれ紹介していきます。
どうしようか悩んでいる人は、自分がどっちに向いているのか、確認してみてください。
社員寮がおすすめの人
まずは社員寮がおすすめの人から紹介します。
社員寮のメリットは、
- 費用が安い
- 家事が楽
- 手続きが楽
これらのことが上げられます。
これを踏まえて、どんな人におすすめなのか、詳しく見ていきましょう。
とにかくお金を節約したい人
まずはとにかくお金を節約したい人です。
社員寮の良さは、とにかく費用が安いことです。
社員寮は会社の福利厚生で運営されているため、会社がある程度負担してくれます。
中には光熱費を負担してくれたり、ネットが格安で使えたりと、家賃以外の面でも安くすることもあります。
このように社員寮は、毎月の生活費の出費を抑えられ、節約に拍車がかかるようになります。
浮いた生活費で、他の自分の好きなことに使ったり、貯金や投資したりして、自分のためにお金を使うことができるようになります。
人によっては、十分満足して生活することができるでしょう。
家事をあまりやりたくない人
家事をあまりやりたくない人も社員寮に入るのをおすすめします。
社員寮に入ると、共用の食堂やお風呂、トイレがあります。
共用スペースは、業者さんや専属の管理人さんがいたりして、料理を作ってくれたり、掃除をしてくれたりをしてくれます。
これらを自分でやろうとすると、時間も手間もかかるので、やりたくない人もいますよね。
家事が面倒くさくてあまりやりたくない人は、これらは非常に助かると思います。
また、地味にありがたいのが宅配の荷物の受け取り。
宅配は日中仕事に出ているときに届けることも多く、不在票が入っているとうんざりすることもありますよね。
社員寮だと、荷物の受け取りは管理人さんがしてくれることもあるので、非常に助かると思います。
家事が面倒と思う人は、社員寮に入るのもありです!
面倒な手続きが嫌いな人
面倒な手続きが嫌いな人も社員寮がおすすめです。
一人暮らしをしようとすると手続きが面倒ですよね?
家探し、不動産業者との打ち合わせ、電気ガス水道の契約、引っ越し業者との調整、役所への手続き…
社員寮であれば、家探しや引っ越し業者との調整は会社がやってくれ、自分でやらないといけない手続きが大幅に下がります。
特に転勤が多い職場の人は、転勤を命じられてから引っ越し日まで日がないことも多いので、社員寮を利用する人も多いです。
面倒な手続きが嫌いな人や、あまり時間をかけたくない人は社員寮に入るといいでしょう。
そのあと落ち着いてから、一人暮らしをするのもアリです。
多くの社員と仲良く仲良くなりたい人
多くの社員と仲良くなりたい人も社員寮に入るといいでしょう。
社員寮に入ると、自分以外の社員の人と顔を合わす機会が増えます。
大体生活のルーティンは決まってる人が多いので、食事やお風呂の時間など、共用スペースでいつも同じ人と会うこともよくあります。
いつも顔を合わせていると、顔見知りになったり、ふとしたきっかけで会話して話すようになったりすることがあります。
また、社員寮によっては、イベントや飲み会が行われていることもあり、同じ寮内で交流ができることで、知り合いが増えることもあります。
普段の仕事では直接かかわりがなくても、同じ寮だったという理由だけで友達が出来ることもあるので、社員の知り合いを増やしたい人は社員寮に入るといいでしょう。
一人暮らしがおすすめの人
続いて、一人暮らしがおすすめの人を紹介します。
一人暮らしのメリットは、
- 自分の住みたいところに住める
- プライベートな時間が用意できる
- 自分の自由に生活できる
これらのことが上げられます。
どんな人に一人暮らしの方がおすすめなのか見ていきましょう。
自分の好きなように生活したい人
自分の好きなように生活したい人は一人暮らしがおすすめです。
一人暮らしは何といっても自分の空間で、誰にも邪魔されずに好きなように過ごすことができます。
一人暮らしだとこんなことができます。
- 友達を家に読んで遊ぶ
- 好きな時に食事、風呂、自分の時間を過ごせる
- 門限や面倒な当番制はなし
自分の好きなように生活できると、ストレスが減り、日々の生活が楽しくなります。
自分の過ごしたい過ごし方があるなら、一人暮らしがおすすめです。
共同生活が嫌な人
次に共同生活が嫌な人も一人暮らしがおすすめです。
共同生活を楽しめる人も一定数いますが、プライベートな時間は大切にしたいという人も多いでしょう。
一人の部屋があるとはいえ、食堂やお風呂場、トイレで会社の人と顔を合わすのが嫌という人もいます。
私もプライベートの時間に人に会いたくはないので、共用スペースで人と会うのはストレスになります。
また、どうしても寮という閉鎖的な空間で共同生活をしていると、息苦しさを感じることもあるでしょう。
共同生活が嫌な人は社員寮を出て、一人暮らしをしましょう。
インテリアや生活にこだわりがある人
インテリアや生活にこだわりがある人も一人暮らしがおすすめです。
自分の部屋を持つときに、
「こういった部屋にしたい!」
といったこだわりがある人もいるでしょう。
もし社員寮の場合だと、部屋の広さも決まっていることが多く、共用スペースまで自分の好きにすることはできません。
しかし一人暮らしであれば、部屋探し~インテリアまで自分で決めることができ、自分の理想の家を作ることができます。
また、自分の好きな暮らしも叶えることができます。
自分は夜型だから深夜にお風呂に入りたい、書斎でしっかり勉強できる空間を用意したいなど、自分のやりたいことは一人暮らしで叶えることができます。
社員寮だとどうしても他の人の目やルールがあるので縛られますが、一人暮らしは自由にできるのが大きなメリットです。
生活力を高めたい人
最後に生活力を高めたい人です。
一人暮らしをすると、様々なことを一人でする必要があります。
- 引っ越しや電気水道ガスなどの各種手続き
- 自炊や掃除などの家事
- 月々の収支の管理
- 近隣住民との交流や自治会活動
- 訪問販売や押し売りの対策
一人暮らし経験がない人は、これらのことをやろうとすると最初はかなり大変です。
実家暮らしや、社員寮に住んでいた人は、管理してくれている人がいたので、かなり楽だったと思います。
一人暮らしのこれらの経験は、これから生きていくうえで、必要なことや勉強になることがたくさんあります。
知ってはいたけど、実際に一人暮らししてみることで改めてわかることもたくさんあります。
人生の解像度が上がること間違いなしです。
そのため、一度は一人暮らしをしてみて、生活力を高めていくことを私はおすすめしています。
生活力を高めたい人は、一人暮らしにチャレンジしてみましょう。
一人暮らしにチェレンジしたい人は、まず家探しからしてみましょう。
レオパレス21なら、一人暮らしを始めるのにもってこいの物件が見つかります。
社会人になって間もない人は、お金が厳しい人もいるでしょうが、家具家電付きで家賃も安い物件が多く見つかります。
まず最初はレオパレス21で探してみて、お金が溜まり、収入も増えてくれば別の物件を探すのもおすすめです。
まずは部屋探しからしてみましょう。
また、引っ越しをする人は、必ず相見積もりを取りましょう。
ただ、相見積もりは面倒くさいので、引っ越し侍のようなサイトで相見積もり取るのが楽で速いのでスムーズです。
まとめ
今回は社員寮がやめとけと言われる理由と、社員寮と一人暮らしどちらがよいのかについて紹介しました。
社員寮は、デメリットも多くありますが、メリットも多くあり、人によっては一人暮らしよりもいいと感じる人もいると思います。
そのため、社員寮でもいいと思った人は、就職先・転職先を探す時に社員寮があるかどうか確認してみるのもいいでしょう。
もし社員寮が気に入らなければ、一人暮らしに変えればいいだけです。
選択肢を持つためにも、社員寮に興味があれば、社員寮がある仕事を探してみてくださいね。
転職エージェントなら、無料でキャリアの棚卸~転職サポートまでしてくれます。
リクルートエージェントなら、日本最大級の転職エージェントのため、求人情報が多数掲載されており、自分が望む求人が見つかるかもしれません。
無料なので、登録だけして仕事を探してみるだけでもやってみるといいですよ。
\転職のリクルートエージェントは求人数、転職支援実績、顧客満足度No.1。/
ぜひ自分に合ったよりよい生活ができるよう、探してみてください。