いつもボンでもブログ!!を見ていただいている方、こんにちは。
ブログ開設から11か月経過、来月で1年を迎えます。
11か月目も順調に前月から成長し、タイトルにもあるように20,000PVを達成しました。
ブログ始めたばかりの方からすると順風満帆に見えているかもしれませんが、結構苦労してここまでたどり着きました。
そこで、ブログ開設~11か月目のブログ運営記録を紹介し、ブログ運営をされている方のヒントになれば嬉しいなと思っています。
では、ブログ運営記録、見ていきましょう。
ブログ運営記録(11か月目)

では早速、今月のブログ運営記録を報告します。
今月の運営記録はこんな感じでした。
- 新規記事数 11記事
- 総記事数 123記事
- 月間PV 25,909PV
年月 | 新規記事数 | 総記事数 | 月間PV |
---|---|---|---|
2023年4月 | 7 | 7 | 105 |
2023年5月 | 13 | 20 | 526 |
2023年6月 | 13 | 33 | 1,086 |
2023年7月 | 11 | 44 | 1,545 |
2023年8月 | 9 | 53 | 1,248 |
2023年9月 | 8 | 61 | 1,778 |
2023年10月 | 13 | 74 | 3,997 |
2023年11月 | 10 | 84 | 5,450 |
2023年12月 | 11 | 95 | 7,423 |
2024年1月 | 8 | 103 | 17,173 |
2024年2月 | 9 | 112 | 19,298 |
2024年3月 | 11 | 123 | 25,909 |
ブログ11か月の新規記事数・総記事数
2024年3月は新規記事を11記事書くことができました。
3月は土日、祝日が多かったこともあり、先月よりも多くの記事を書くことができました。
私のブログは、基本土日更新のため、土日が多い月だと新規記事を多く書くことができますね。
ただ、最近書いた記事は気楽に書いた内容が多いため、もう少し読者さんの深い悩みに着目したような記事を書いていきたいですね。
個人的にお気に入りの記事↓
社会人の方が楽しいと思う理由と学生時代に戻りたいへと思う人への対処法
総記事は123記事。
順調に記事数は増えてきてはいるので、やはり継続してブログを書くことは大切と感じますね。
ブログ11か月の月間PV数
11か月目のPV数は25,909PVでした。
目標としていた20,000PVを達成し、25,000PVにも到達しました。
2月の後半から、1日当たり800~900PVくらい読まれるようになっており、3月も同じペースで読まれたので、達成することができました。

いつも読んでいただいている皆さん、本当にありがとうございます!
3月はグーグルのアップデートもあり、多くの個人ブロガーさんがPVを落とすこととなってしまいました。
そんな中でも、私のブログはアップデートに飲まれることなく、順調にPV数を増やしています。

こちらは私のブログのPV数を折れ線グラフにしたものですが、順調な右肩上がりを見せてくれています。
ありがたいことに、アプデにも負けずに、伸びてくれているのは非常に嬉しいですね。
(ちなみに、このグラフより前の期間については、長い長い低迷時期がありました…)
ブログ11か月の収益
ブログ11か月目の収益は…大体コート1着分くらいです。
(最近いい感じの例えが思いつかず、すいません…)
なんと収益5桁まで到達しました。
収益面でも過去最高を記録しましたが、物販の収益が微減、ASP案件で収益を発生させることができました。
内訳としては、
- アドセンス 2割
- 物販 2割
- ASP 6割
となっています。
アドセンスの収益も順調に増えてきていますが、何と言ってもASP案件で収益が発生したのが大きかったです。
たまたまのラッキーパンチかもしれませんが、やはりASP案件で成果が出ると大きな収益となりますね。
今までの傾向と当月の発生状況を考えると、
- アドセンス・物販で安定的に収益を出す
- ASPで収益が発生すればボーナス発生
といった感じなのかなと思っています。
アドセンスと物販は稼げないと言われますが、ある程度PVが集まると、ある程度の収益は出してくれており、この安定感はあるとないとでは大きな違いです。
今後もアドセンスと物販で安定的に収益を出しつつ、ASP案件も達成できれば、いい感じで収益を出してくれそうです。
ブログ運営11か月目に考えたこと

ブログ運営11か月目に考えたことを報告していきます。
ブログ運営に役立つものから、役に立たない私の考えなど、ざっくばらんに書いていくので、興味がある方はサクッと読んでみてください。
やっぱり記事が伸びると嬉しい
この感覚は何度で味わっても最高のものがあります。
自分が書いた記事が、検索順位で1位で出てきたり、急に読まれるようになるとやっぱりうれしいです。
中でも、3か月や半年前に書いた記事が伸びてくることもあるので、やはりブログはわからないモノです。
過去に書いた記事が伸びてくるのって、何というか、グーグルさんに宝物をみつけてもらったような感覚になるんですよね。

ついに見つけてくれたかグーグルさん…ありがとう!
グーグルさんから評価されたら、明らかにPV数に変化が出てくるのが分かります。
このPVの伸びは何度体験してもたまらないものがありますね。
ドメインパワーが微増
久々にドメインパワーを覗いてみたところ、微増していました。
最後に見たのは半年ほど前で、そのころはドメインパワー5くらいだったと思います。
11か月目時点で見てみると、8.1まで上がっていました。
私個人的にはドメインパワーはさほど見ておらず、重視もしていなかったですが、やはり伸びると嬉しいものですね。
今後もたまに見つつ、変化があればご報告します。
アフィリエイト提携依頼が来る
これは10,000PV到達あたりからですが、アフィリエイト提携依頼が来るようになりました。
全てが私のブログと相性がいいわけではないので、提携をしているわけではありませんが、中には本当に相性がよさそうなものもあります。
私は、読者さんにできるだけいいものを紹介したいので、簡単に提携することはないですが、選択肢が増えてきているというのは嬉しいことですね。
(あと、急に提携依頼が来ても、疑心暗鬼になって簡単に提携できないというのもありますが…)
検索順位も上がって、PV数も伸びてくると、こういったよいところも出てきますので、初心者さんは覚えておくといいかもしれません。
自分の体験は大きな価値になる
私の記事は、自分の体験から生まれています。
自分が考えたこと・体験したことなどから、私の同じような考えを持っている人の助けになるものがないか、考え結果の記事です。
こう考えると、自分の体験は非常に大きな価値になっていると感じています。
もしブログをやっていなかったら、私の体験にこれほど価値があるものとは思えなかったでしょう。
- 私の発信内容に共感する人がいる
- 私の体験で、誰かが同じ誤りをしなくなる
- 私の考えを参考にし、生き方のヒントを見つける人がいる
思い上がりかもしれませんが、こういった人がいると、私はブログを書いて本当に良かったと感じます。
ブログをやっていなかったら、私の発信が皆さんに見てもらえることもなかったし、ただ自分の経験として残っていただけです。
誰かに見てもらえるからこそ、共感し、誰かの役に立つことになります。
「私のした経験は無駄じゃなかった。むしろ大きな価値がある。」
こう思えるようになったのはいつも読んでくれいている読者さんのおかげです。
ここ最近は更新頻度が低め
会社員の方なら共感する方もいるかもしれませんが、3月~4月にかけては年度末、年度初めで何かとあわただしい時期です。
仕事が忙しく、中々ブログ更新に充てる時間が取れていません。
また、4月には資格試験も控えており、その勉強にも励んでいるところなので、土日のブログ更新も控えめになっています。
もしこのブログを楽しみにしている方がいれば、申し訳ありません。
少し、自分のための勉強に時間を使わせてください。
資格勉強が終わったら、いつも通りブログ更新に費やす時間も増えます。
この勉強期間が、より有意義なブログを書けるようになるための期間になるよう、ブログネタもしっかり集めて準備します。
まとめ

ブログ運営11か月目の運営記録を紹介しました。
今月は何といっても、20,000PVを超え、収益が初めて5桁に達した月となりました。
ありがたいことに、順調にブログの伸びを感じることができており、それも読書の皆さんのおかげです。
4月は更新頻度が若干落ちるかもしれませんが、それでも少しずつ更新していきます。
皆さんの役に立てるような記事を書いていきますので、引き続きよろしくお願いいたします。
ブログ運営におすすめの本↓

私が契約しているレンタルサーバー↓

前月の記事はこちら↓