みなさん、ふるさと納税の返礼品をもらう際、どんなものをもらっていますか?
ふるさと納税で返礼品をもらう際に、普段食べないような贅沢品をもらっている人も多いと思います。
ただ今回は、節約になるおすすめ返礼品を紹介したいと思います。
一人暮らしは出費が重なりがちで、毎月の生活費を気にしている人も多いです。
そんな人は、ふるさと納税で普段使うような食品や日用品を購入すると、生活がめちゃくちゃ捗ります。
今回は、特に一人暮らしの男性へ節約になるおすすめ返礼品を10個紹介していきます。
今回の記事はこんな人におすすめです。
- ふるさと納税の返礼品は量が多いものが多い!一人暮らし向けのものが知りたい!
- どうせなら節約になる返礼品がほしい!
- 男向けのコスパ最高の返礼品が知りたい!
それでは早速見ていきましょう。

ふるさと納税は年末に申し込みが集中することが多いので、少しでも早めにやっておくのをおすすめします!
一人暮らし男性へ節約になるおすすめ返礼品10選

それでは一人暮らし男性へ節約になるおすすめ返礼品を10個紹介していきます。
よくこういった記事では、要冷蔵・要冷凍の食品を紹介されることが多いですが、一人暮らし男性の冷蔵庫はそこまで大きくないので、正直おすすめできません。
今回紹介する記事は、そういった食品は出てこないので、安心してみていただければと思います。
どれも節約効果が大きく、食品も調理が楽なものばかりで、一人暮らしの男性にはうってつけの返礼品となります。
どれも節約になるおすすめのものばかりのため、男性以外にも、二人暮らしや女性の方もにもおすすめできるものも中にはあります。
返礼品に悩んでいる人は、ぜひこちらから見てみてください。
今回紹介するふるさと納税サイトは楽天ふるさと納税です。
楽天ふるさと納税は、楽天市場で普段の買い物と同じように買えるため、返礼品が探しやすいです。
また、楽天モバイル、楽天カードなどの楽天サービスを使い倒し、買い物マラソンや0と5のつく日を狙うとポイント10%以上も難しくありません。
使いやすさ、ポイント還元率ともに最高クラスなので、ぜひ楽天ふるさと納税を使ってみてください。
楽天モバイル申し込みHPは ↓こちらから↓

合わせて↓楽天カードも利用すればさらにお得です↓

こしひかり無洗米
まずはこしひかり無洗米です。
一人暮らしでも、やはり主食はお米です。
お米はいくらあっても無駄になりにくいです。
年々物価高の上昇もあり、お米の金額も上がっているので、とにかくふるさと納税でもらうのをおすすめしています。
また、一人暮らしの人でお米炊くときは、米を洗うのも面倒なので、無洗米を選ぶことをおすすめします。
御船町の無洗米は、例年人気で、コスパも抜群です。
他の無洗米とも比較してみましたが、こちらの無洗米が量と金額では、最もコスパがいいです。
また、重量も細かく分かれている点も、保管がしやすくておすすめできるポイントですね。
悩んだらまずは、無洗米を選んでみてください。

ごはんパック 200g × 40P
続いてもご飯ですが、ごはんパック200g×40Pです。
一人暮らしでご飯を炊くのがどうしても面倒な時、ありますよね?
そういった時に便利なのがパックご飯です。
レンジでチンするだけで、温かいご飯ができあがります。
一人暮らしの人は常備しておけば、炊くのが面倒な時に便利だし、災害時の貯蓄用にもなります。
その中でも秋田県仙北市のパックご飯は値段が15,000円で40パック入っており、こちらもコスパ最高です。
レンチンだけであったかいご飯が食べられるのは一人暮らしにとっては最高なので、超おすすめの品です。

プロテイン 200ml×24本
プロテインもおすすめです。
一人暮らし男性の中には、プロテインを飲むことを日課にしている人も多いんじゃないでしょうか?
そんな中、パックのプロテインを常備しておけば、持ち運びも便利で忙しいときもサッと飲むことができるのでおすすめです。
京都府京田辺市のザバスなら、24パック入っているのでしばらくは自宅においておけそうですね。
常温保管も可能のため、冷蔵庫を圧迫しないのも嬉しいポイントです。
ココア味以外にも、いろいろなあるので、お好みのものをお選びください。

インスタントコーヒー
インスタントコーヒーもおすすめです。
私個人的にはドリップタイプのコーヒーよりも、粉タイプの方がゴミが少なく、入れやすいので粉タイプをおすすめします。
社会人の人で毎日コーヒーを飲んでいる人、職場にもっていっている人も多いと思います。
毎日飲むコーヒーなら、自宅に置いておいて損はなく、すぐ賞味期限が切れるものでもないので、おすすめです。
三重県鈴鹿市のコーヒー粉であれば、110g×5袋分のインスタントコーヒーがもらえます。
あっさりタイプで飲みやすく、レビューでの評価もいいので、一度試してみるといいでしょう。

お茶パック
次はお茶パックです。
お茶も毎日飲むという人が多いと思います。
お茶パックは、自宅でお茶を飲むときはもちろん、仕事に行くときの水筒に入れていくという人もいると思います。
そんなお茶パックですが、熊本県宇城市のお茶パックがおすすめです。
1日1袋使うという人も、しばらくはお茶パックを買う必要がなくなります。
お米ほど場所も取らないので、家にスペースがない人にもおすすめできます。

ボックスティッシュ 60箱
続いてはボックスティッシュです。
日本に住んでいる人で、自宅にティッシュがない人はほぼいないと思います。
みんなが使うティッシュをふるさと納税でもらえると、大きな節約になります。
また、ティッシュは買い物で持って帰るときにかさばるため、自宅まで届けてくれるのはうれしい点ですね。
そこで、栃木県小山市のボックスティッシュ60箱がおすすめになります。
5個入のボックスティッシュが12セット届くので、しばらくはティッシュを買う必要がなくなります。
保管場所さえ用意できれば、いちいちティッシュを買いに行く手間も省けるので、生活の手間も減るでしょう。

トイレットペーパー 72ロール
トイレットペーパーもおすすめの返礼品となります。
ティッシュと同様、トイレットペーパーも日本に住んでいる人では、ほぼ全員使用していると思います。
また、買って持って帰るときにも荷物になるので、自宅まで送ってもらえるのはうれしいポイントです。
静岡県沼津市のトイレットペーパーなら、12個入りの6パック送られてきます。
一人暮らしなら数か月はトイレットペーパーを買いに行く心配はなくなります。
こういった日用品は、いちいち自宅に在庫がどれくらいあるか意識しないといけないですが、これがしばらくなくなるのもうれしいですね。

浄水器
浄水器もおすすめの返礼品です。
家でお茶を作ったり、職場へもっていく水筒への水として、ミネラルウォーターを買っている人もいると思います。
ただ、それも浄水器にしてしまうと、日々の飲料水の出費を削減できるのでおすすめです。
そこで試しにおすすめしたいのが、滋賀県大津市の浄水器です。
カートリッジ付きのため、届いたらすぐに使用することができます。
購入の際は、取り付けが可能なタイプの蛇口かどうか、よく確認したうえで、返礼品としてもらうようにしましょうね。

歯磨き粉 12個
歯磨き粉も皆さん毎日使っていると思います。
歯磨き粉も、毎日使っていると、月1回くらいは買う必要が出てきます。
とりあえず安いものを使っている人、こだわりのある歯磨き粉を使っている人、様々だと思いますが、返礼品として試しにもらってみるのも節約になっておすすめです。
神奈川県小田原市の返礼品では、皆さん一度は見たことがあるNONIOの歯磨き粉が返礼品としてもらえます。
口臭原因菌の殺菌、ケアに力をかけている製品で、誰でも使いやすい歯磨き粉となっています。
3種類が4個ずつ入っているので、使い比べてみて自分に合う歯磨き粉を探してみてくださいね。

ボクサーパンツ
ボクサーパンツもおすすめとして紹介しておきます。
男性は、ボクサーパンツを履いている人も多いと思いますが、ふるさと納税の返礼品でもらえると嬉しいですよね。
「そろそろ下着を買い替えようか…」
と考えている人は、わざわざ買いに行かなくても返礼品としてもらえます。
京都府宮津市ならGUNZEのボクサーパンツが3枚セットでもらえます。
GUNZEのインナーは一度使ったことがある人もいるんじゃないでしょうか?
そのGUNZEが出しているボクサーパンツで、ウエストゴムがなく、通気性もよく、履きやすいパンツとなっています。
ただ、生地が分厚くないので、洗濯を重ねるとヨレてくるのが若干マイナスです。

まとめ

今回はふるさと納税で、一人暮らし男性へ向けて、節約になるおすすめ返礼品10個紹介しました。
一人暮らしの男性は出費も多くなりがちで、生活が苦しくなる人もいますが、ふるさと納税という便利な制度を使えば、上手く節約にもなります。
ここで紹介した返礼品をうまく使えば、半年くらいはそのものは買わなくて済むようになります。
ふるさと納税で贅沢な食品や家電のもらうのもいいですが、ここで紹介したような日々使う食品や日用品をもらって節約するのがおすすめです。
私もふるさと納税で返礼品をもらっていますが、食品や日用品が多いです。
ただでさえお得なふるさと納税を、日々使うものにすれば、節約が捗ること間違いなしです!
また、昨今の物価高によって、生活費が高くなってきているので、ふるさと納税で節約していくことで生活がめちゃくちゃ楽になります。
今回紹介した楽天ふるさと納税で、ポイントも返礼品ももらって、節約生活をよりいいものにしていきましょう。